市川市のトライエクスキックボクシングジムで練習してみませんか?【Try-exKickboxing traininggym in Ichikawa City】〜体に良い脂肪とは?〜
体に良いとされる脂肪は、主に不飽和脂肪酸です。不飽和脂肪酸には、オメガ3、オメガ6、オメガ9といった種類があり、体内で生成できないため食事からの摂取が必要です。
オメガ3脂肪酸
青魚(サバ、イワシなど)や、アマニ油、えごま油などに多く含まれます。
オメガ6脂肪酸
コーン油、ごま油、大豆油などに含まれます。
オメガ9脂肪酸
オリーブオイルやアボカド、ナッツ類に豊富です。
これらの脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らし、心臓病のリスクを低下させる効果が期待されています。バランス良く摂取することが重要です。
オメガ6と9は一般的な食生活で摂取しやすいため、多くの人が不足しがちなオメガ3を意識的に摂るのがおすすめです。特に、魚油に含まれるEPAやDHA(※1)、植物油(アマニ油、えごま油など)に含まれるα-リノレン酸(※2)が重要です。
(※1)
DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)は、主に青魚に多く含まれる必須脂肪酸の一種です。体内でほとんど生成されないため、食事で摂取する必要があります。DHAは脳や目の網膜に多く含まれ、EPAは血液をサラサラにする効果があることが知られています。
(※2)
α-リノレン酸は、体内で合成できない必須脂肪酸の一種で、n-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)に分類されます。主に植物油(亜麻仁油、エゴマ油など)やナッツ、緑黄色野菜などに多く含まれており、体内でDHAやEPAに変換されます。血圧の低下や動脈硬化の予防、アレルギー症状の抑制などに効果があると言われています。